令和7年6月29日

第2回基礎講座 『安全な鍼灸施術のために』開催


  今回は東京都から、東京呉竹医療専門学校東洋医学臨床研究所副所長の上原明仁先生をお招きし、安全な鍼灸施術を実現するための重要な知識について、講義を行いました。
 前半は、鍼灸施術における有害事象について、具体的な症例を、様々な画像とともにご紹介いただきました。鍼施術では深い部位への刺鍼などによるものだけ ではなく、浅い部位でも神経への刺鍼、周囲の出血により起こってしまった重大な事例について、また、灸施術では火傷がきっかけとなったと考えられる事例など、鍼 灸施術の影響の大きさを感じました。
 後半は、人体を層構造として捉え、それに基づき、経穴部への刺鍼の際に知っておくべき重要な知識について、ご説明いただきました。各経穴部に対し、ど の深さまでの刺鍼が安全か、また、表皮からどのような組織が順に位置しているのか、根拠となるデータや画像とともに詳しくご説明いただきました。
 危険深度の具体的な数字を知ることとともに、刺鍼練習を重ねることで、より安全な刺鍼に近づけることができるため、自己研鑽の重要性を感じました。
 全体を通して具体的で詳しく、有意義な内容の講義となりました。

 次回は令和7年7月13日(日)に、午前はNatural_Scent代表の城寶葉子先生をお招きし、『アロマオルの効能と活用法』をテーマに、代表的 なアロマオイルの作用、日常生活や施術での活用法について講義を行います。続いて午後は、幹メンタルクリニック院長の池田官司先生をお招きし、『性的マイ ノリティと医療』をテーマに、トランスジェンダーを中心に性的マイノリティの概要および医療面からの関わり方について講義を行います。ぜひご参加くださ い。







ニューストップに戻る