令和7年7月13日第1回医学研修講座 『アロマの効能と活用法』開催今回は市内より、Natural_Scent 代表の城寶葉子先生をお招きし、アロマがどのように身体に働き、日常生活や施術の中で活用できるかの知識について、講義・体験を行いました。 前半は、香りやエッセンシャルオイルの概要について、どのような種類があるか、またどのように精製するかなどのほか、生理学的にどのように人体に作用す るのかについてなど、詳しくご説明いただきました。注意する点もあり、活用する上で知っておくべき重要な知識でした。また、香りと記憶は結びつきやすいこ ともあり、香りによって不快な記憶を思い出してしまうこともあるため、注意して使用する必要があることが印象的でした。 後半は、実際に代表的な6種類の精油を用意し、実際にどのような香りか体験しながら、それぞれの作用について説明いただきました。香りごとに人体への影 響や印象、気持ちの変化などが異なることを、実際の香り体験とともに理解することができました。また、最後にはオリジナルブレンドのアロマスプレーの作成 方法についてご指導いただき、自身や施術での活用につながる内容でした。 受講者からの様々な質疑にも丁寧にお答えいただき、有意義な内容の講義となりました。 次回は令和7年7月26日(土)・27(日)に、センター指導員が「股関節痛に対する理療治療〜変形性股関節症を中心〜」をテーマとして講義・実習を行 います。股関節痛の診察から鍼・手技での様々な治療法まで、幅広くご紹介します。ぜひご参加ください。なお、どちらの曜日も同じ内容を行います。 ![]() ![]() ニューストップに戻る |