[終 了] 10月26日(土)・27日(日) | 頸椎疾患と診察法 | ||||||
[終 了] 11月10日 (日) | 経筋治療の実際 | ||||||
[終 了] 11月16日(土)・ 17日(日) | 睡眠障害に対する理療治療〜不眠症を中心に〜 | ||||||
[終 了] 12月 8日(日) | 山元式新頭鍼療法(YNSA)の理論と実践 | ||||||
【令和7年】 | |||||||
[終 了] 1月 19日(日) | 障害児・者に対するマッサージの実際 | ||||||
[終 了] 2月 2日(日) | (午前)医療AIの今とこれから (午後)精神疾患と森田療法 |
※日程・会場は変更となる場合がありま
す。詳しいご案内は、後日地域ごとにお知らせします。
★道南地域 研修講座の詳細はこちら ★釧根三療研修会・道東地域研修講座の詳細はこちら 後期 研修講座内容■ 10月26日(土) 13:00〜16:00 / 10月27日(日) 9:30 〜12:30 『頸椎疾患と診察法』 ★あはき師対象内 容:理療
臨床では肩こりをはじめ頸肩背部への症状を訴えることが多いところですが、その中には頸椎症や頸椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症などに起因するものがあ
り、上肢のしびれを引き起こすものもあります。今回は、これらの頸椎疾患を理解したうえで、理療臨床における一般的な診察法を駆使し、診察に役立てられる
ように研修します。
講 師:センター指導員■ 11月10日(日) 10:00〜12:00/13:00〜15:00 『経筋治療の実際』 ★あはき師対象内
容:動作時に、つっぱる、痙攣する、痛み等の症状があれば、それは「経筋病」です。安静時痛や夜間痛が特徴の「経脈病」や「臓腑病」と誤解して同じ治療
をしてしまうケースは少なくないと思います。本講座では、「黄帝内経」に記述された経筋の概念、流注、経筋病の特徴から、経筋を応用した鍼灸治療法につい
て、わかりやすくご教授いただきます。
講 師:元九州看護福祉大学看護福祉学部鍼灸スポーツ学科教授 篠原 昭二 先生【主な書籍】
・新しい鍼灸診療 第2版:2019年 ■ 11月16日(土) 13:00〜16:00 / 11月17日(日 9:30〜12:30 『睡眠障害に対する理療治療〜不眠症を中心に〜』 ★あは き 師対象内
容:良
質な睡眠は心身の健康維持に欠かせない要素のひとつです。しかし、現代の忙しい生活やストレスにより、多くの人が睡眠の問題を抱えていると言われていま
す。日々の臨床においても睡眠に関する悩みを訴える患者は意外と多いのではないでしょうか。本講座では、睡眠障害、特に不眠症を中心に取り上げ、理療治療
の方法と、快眠に導くための生活術について詳しく解説します。
講 師:センター指導員■ 12月8日(日) 10:00〜12:00 / 13: 00〜15:00 『山元式新頭鍼治療法(YNSA)の理論と実践』 ★あはき師対象※視覚に障がいのない方(晴眼者)の受講枠は定員に達しまし たので受講受け付けは終了しました。内
容:YNSA
は宮崎県の医師、山元敏勝氏が考案した山元式新頭鍼療法の略称です。運動器、神経、内臓疾患など多くの疾患、症状でみられる身体的な反応には、対応する治
療点が頭部にあるという考えが根幹をなす治療法です。公表されてから約50年にわたり、様々な症例に対して世界的に成果を上げています。海外では一部の疾
患において保険適用される治療法ともなっています。本講座では、基本的な考え方等についてご講義いただいた後、実技を中心に詳しくご指導いただきます。
講 師:広胖堂はりきゅう治療院MATAHARI院長 神谷 哲治 先生
『障害児・者に対するマッサージの実際』 ★あマ指師対象内
容:小児脳性麻痺や筋ジストロフィーなどの小児に対し、専門的にマッサージやトレーニング等を行う訪問医療マッサージ施設が増えています。そこでは、保
護者とのコミュニケーションを大切にしながら障がい児の治療を行っています。本講座では市内で数多くの施術をされてきた中田先生をお招きし、障がい児を対
象としたマッサージの現状とその施術方法について詳しくご指導いただきます。
講 師:合同会社ささえーる代表 小児障がい専門の訪問マッサージ すくすく 中田 智子 先生 ■ 2月2日(日) 午前『医療AIの今とこれから』
★あはき師対象
|